こんにちは!かんプロリフォームCLUBです。
最近、「洗濯物がなかなか乾かない」「浴室のカビが気になる」といったお悩みをよく耳にします。
お風呂は毎日使う場所だからこそ、快適で安心できる空間にしたいですよね。
今回は、そんなお悩みを解決する設備のひとつ「浴室暖房乾燥機」について、メリットやデメリット、費用や使い方のポイントまで、わかりやすくご紹介します!
「つけてよかった」と思えるのか、「なくてもよかった」と感じるのか。
この記事を読むことで、その判断のヒントがきっと見つかるはずです。
お風呂のリフォームを考えている方、洗濯やカビに悩んでいる方に、ぜひ参考にしていただきたい内容です。
浴室暖房乾燥機はリフォームに必要?
まず、浴室暖房乾燥機にはどんな機能があるのか、導入することでどんなメリット・デメリットがあるのかを見ていきましょう。
~メリット~
・カビ予防
浴室暖房乾燥機には、浴室内の湿気をしっかり取り除いてくれる「乾燥機能」があります。
湿気がたまりにくくなることで、カビの発生を抑えることができ、お掃除の手間もグッと楽になります。
カビによる黒ずみやニオイの悩みがある方には、特におすすめの機能です。
・衣類乾燥
雨の日や花粉の季節、夜間など外に洗濯物を干しにくいときでも、浴室内で衣類を乾かせるのが大きな魅力です。
部屋干しのイヤなニオイも気になりにくく、天気に左右されずに洗濯ができるので、共働きのご家庭にも便利です。
・ヒートショック対策
冬場の冷えた浴室に入ると、急激な温度変化で体に負担がかかることがあります。
これが「ヒートショック」と呼ばれる現象で、高齢の方や小さなお子様には特に注意が必要です。
浴室暖房乾燥機を使えば、入浴前に浴室をあたためておけるので、体への負担を減らし、安心してお風呂に入ることができます。
~デメリット~
・電気代がかかる
暖房機能や乾燥機能を使うと、1時間あたり20〜40円程度の電気代がかかります。
毎日使うと、月々の光熱費がやや上がる可能性があります。
使用頻度や時間を工夫することで、負担を抑えることはできます。
・フィルターの掃除が必要
フィルターにホコリがたまると、効率が悪くなったり、故障の原因になることがあります。
月に1回ほどを目安に、定期的なお手入れが必要です。
慣れてしまえば難しい作業ではありませんが、こまめなメンテナンスが苦手な方には少し手間に感じるかもしれません。
・浴室が使えない時間がある
洗濯物を乾燥中は、浴室を使用することができません。
ご家族でお風呂の時間が重なりやすいご家庭では、時間の調整が必要になることがあります。
・干せる洗濯物の量に限りがある
浴室のスペースには限りがあるため、一度に干せる洗濯物の量も限られます。
特に大家族の場合は、乾燥を2回に分ける必要が出てくることもあります。
設置費用の目安
浴室暖房乾燥機の設置費用は、浴室の現状や施工方法によって大きく変わります。
一般的に流通しているのは天井埋め込み型であり、設置には本体代のほか、電気工事やダクト工事などの費用がかかります。
・新規に設置する場合(浴室に換気設備がない・対応していない)
目安:30万円〜40万円前後
換気扇のない浴室や、サイズの合わない古い換気扇からの交換の場合は、天井の開口部の拡張や補強、専用の電源配線、ダクト延長・分岐などが必要になることがあります。
このような場合、工事の手間が増えるため、全体の費用は高くなる傾向があります。
・既存の換気扇を対応機種に交換する場合
目安:15万円〜25万円前後
現在使っている天井換気扇が浴室暖房乾燥機と互換性があるサイズ・配線であれば、比較的スムーズに交換できます。
工事内容がシンプルになる分、費用を抑えやすくなります。
・追加でかかる可能性のある費用
電源の専用回路引き直し工事:10,000〜30,000円程度
天井開口拡張・補強工事:5,000〜20,000円程度
ダクト延長・分岐工事:10,000〜30,000円程度
リモコン配線延長などの付帯作業:5,000〜15,000円程度
これらの工事が必要かどうかは、現地の状況によって変わります。
そのため、正確な見積もりには現場調査が欠かせません。
浴室暖房乾燥機は、どんな人におすすめ?
浴室暖房乾燥機は、暮らしの中で次のようなお悩みを感じている方に特におすすめです。
・洗濯物を室内に干すことが多い方
梅雨の時期や花粉の季節など、外に干せない日が多いご家庭や、共働きで日中に洗濯物を干せない方にとって、浴室での衣類乾燥はとても便利です。
・冬の寒さがつらいご家庭
冷えた浴室に入るのが億劫だったり、ヒートショックが心配な高齢の方や、小さなお子様のいるご家庭には、入浴前に浴室を暖められる機能が安心につながります。
・カビや湿気が気になる方
浴室内の湿気をしっかり除去できるので、カビの発生を防ぎたい方にも向いています。
掃除の負担も軽減されます。
ただし、すべてのご家庭にとって必須というわけではありません。
たとえば、
・高気密・高断熱の新築住宅で浴室が寒くなりにくい場合
・室内干し専用のランドリールームがある場合
・十分なスペースのあるベランダで洗濯物を干せる環境が整っている場合
このような条件が揃っているご家庭では、浴室暖房乾燥機がなくても十分に快適に過ごすことができます。
まとめ
浴室暖房乾燥機は、「快適性」「衛生面」「洗濯効率」に高い効果を発揮します。
ただし、設置費用や電気代、メンテナンスの負担も考慮する必要があります。
ライフスタイルや家族構成、住宅性能に合わせて、本当に必要な性能を見極めることが重要です。
気になる点や詳しい見積もりについてはいつでもご相談ください。
かんプロリフォームCLUBでは、皆様の快適な住環境づくりをお手伝いしております!
トイレ・給湯器・コンロ・レンジフード等の設備機器の取替から、お風呂・キッチン・外壁塗装・外構工事等の大規模なリフォームまで幅広く承っております。
下見~見積までは無料ですので、津市でリフォームをご検討の際は、是非お気軽にお問い合わせください。



三重県津市内のリフォームのことなら!かんプロリフォームCLUBへ
メールでカンタン見積はこちら
- - ホーム
- - かんプロリフォームCLUBの
こだわり - - リフォームメニュー
- - 施工事例
- - キャンペーン・
イベント情報 - - リフォームの流れ
- - 保証&アフターサポート
- - 良くあるご質問
- - ショールーム案内・
会社概要 - - スタッフ紹介
- - 現場日記
- - 見積依頼・お問い合わせ
- - 来店予約
- - LINEスピード見積り


かんプロリフォームCLUB
(関西プロパン瓦斯株式会社)
Copyright © 関西プロパン瓦斯株式会社 All Rights Reserved.x