こんにちは!かんプロリフォームCLUBです。
部屋の壁紙は、場所ごとに適した素材やデザインが異なります。
用途や湿度、使い勝手に合わせて最適な壁紙を選ぶことで、後悔のないリフォームを実現することが可能です。
このコラムでは、部屋別のおすすめ壁紙をご紹介します。
リビング
リビングは、家族全員が集まり、最も長く過ごす場所のひとつです。
テレビを見たり、読書をしたり、来客を迎えたりと、さまざまなシーンで使われる空間だからこそ、壁紙の選び方にはこだわりたいところです。
見た目のデザイン性だけでなく、居心地の良さや機能性を兼ね備えた壁紙を選ぶことで、リビングがより快適で魅力的な空間に生まれ変わります。
・デザイン性の高い壁紙
レンガ調や石目調、木目調の壁紙は、カフェのようなおしゃれな空間を作り出します。
リビングの印象を左右する要素のひとつが「デザイン」です。
単色の無難な壁紙も悪くありませんが、空間にアクセントを加えたい場合は、デザイン性のある壁紙がおすすめです。
近年人気を集めているのは、レンガ調や石目調、木目調といった「素材感のある壁紙」です。
たとえば、レンガ調の壁紙は、温かみのあるナチュラルな雰囲気を演出し、木目調は自然の落ち着きを感じさせてくれます。
また、石目調の壁紙は高級感があり、ホテルライクな空間づくりに最適です。これらの壁紙は実際の素材を使わずにリアルな質感を表現しているため、施工も簡単で、費用を抑えながら理想のインテリアを実現できます。
・テレビ背面のアクセントクロス
リビングにおいて、テレビ背面の壁は視線が集まるポイントです。
そのため、テレビボードの背後にアクセントクロスを取り入れることで、空間にメリハリが生まれ、おしゃれな印象を与えることができます。
濃いグレーやネイビー、深いグリーンなど、落ち着いた色を選べば高級感のある仕上がりになりますし、柄入りの壁紙を用いればモダンで遊び心のある空間になります。
・消臭機能付きの壁紙
リビングには、ペットのにおいやタバコの煙、食事の匂いなど、さまざまな生活臭がたまりやすいという側面もあります。
そこでおすすめなのが消臭機能付きの壁紙です。
壁紙の表面に消臭剤や特殊コーティングが施されており、空気中の臭い分子を吸着・分解する働きを持っています。
寝室
寝室は、1日の疲れを癒やし、心と体をリセットするための大切な空間です。
静かに過ごすことが多く、リラックスや安眠が求められる場所だからこそ、壁紙の選び方ひとつで空間の心地よさが大きく変わってきます。
・落ち着いた色合いの壁紙
色は人の心理に大きな影響を与えるため、落ち着いた色を選ぶことで、心身ともにリラックスできる空間をつくることができます。
特におすすめなのが、グレージュやネイビーなどのシックで深みのある色合いです。
グレージュは柔らかく自然な印象を与え、空間に上品さをプラスしてくれます。
ネイビーは夜空を連想させ、眠りを誘う静かな雰囲気を演出します。
どちらの色も視覚的に落ち着きを与えるため、ストレスを感じにくく、リラックス効果が高まるとされています。
・織物調や和紙風の壁紙
壁紙の「素材感」も寝室においては非常に重要な要素です。
織物調や和紙風の壁紙は、視覚的にも触覚的にも柔らかく、落ち着いた雰囲気を演出できます。
和紙風の壁紙は、自然素材に近い質感が特徴で、心を落ち着かせる効果があるとされています。
また、織物調の壁紙は光をやわらかく反射するため、照明の当たり方によって表情が変化し、空間に奥行きと高級感を与えてくれます。
上質なホテルのような寝室を目指したい方には特におすすめの素材です。
・防音効果のある壁紙
寝室は静かで落ち着ける環境であることが理想です。
隣の部屋の生活音や外からの騒音が気になるという方には、防音効果のある壁紙の使用がおすすめです。
防音壁紙には、裏地に吸音性のある素材が使われており、音の反響を抑えたり、音漏れを軽減したりする効果があります。
小さなお子様がいるご家庭や、寝室が道路沿いに面している場合などには特に効果的です。
トイレ
トイレは、住まいの中でも特に小さな空間ですが、使用頻度が高く、家族だけでなく来客も利用するため、意外と目に付きやすい場所です。
また、水はねや尿はね、湿気、臭いといった衛生面の悩みがつきまとう場所でもあります。だからこそ、壁紙選びでは「清潔感」と「メンテナンス性」を意識することが重要です。
・防水性、防汚性のある壁紙
トイレで最も求められる機能は、なんといっても清掃のしやすさです。
ビニールクロスやフッ素加工が施された壁紙は、尿はねや水の飛び散りにも強く、汚れが染み込みにくいため、軽く拭くだけで簡単に清潔を保つことが可能です。
また、防カビ性能を持つ商品も多く、湿気がこもりやすいトイレ空間でも安心です。
・明るい色や柄の壁紙
トイレは狭い空間のため、壁紙の色やデザインによって印象が大きく変わります。
空間を広く見せたい場合には、明るめの色を選ぶのが効果的です。
たとえば、淡いブルーやベージュ、アイボリーといった柔らかなカラーは、清潔感を演出しながら圧迫感を軽減し、心地よい空間をつくることができます。
・アクセントクロス
トイレは限られた空間だからこそ、少しの工夫で大きな変化を演出できます。
特におすすめなのが、壁の一部にデザイン性の高いアクセントクロスを取り入れる方法です。
たとえば、背面の一面だけをレンガ調や木目調にすると、空間に奥行きと個性が生まれます。
洗面脱衣所
洗面脱衣所はお風呂と隣接していることが多く、湿気がこもりがちでカビや汚れが付きやすい場所です。
換気扇があっても完全に湿気を逃がしきれないケースが多いため、耐久性の高い壁紙を選ぶことが重要です。
・防カビ機能付きの壁紙
防カビ壁紙は素材に防カビ剤が練り込まれているため、通気性の悪い場所でも、カビの発生や繁殖を抑える働きがあります。
特に通気性が悪い間取りや、洗濯物を室内干しする家庭には効果的です。
・耐水性の高い壁紙
ビニールクロスは水や汚れに強く、濡れてもサッと拭き取るだけでお手入れができるため、衛生的に空間を保ちたい方にぴったりです。
また、防汚加工が施されたタイプであれば、皮脂汚れや水垢も付きにくく、日々の掃除の手間を大幅に減らすことができます。
まとめ
壁紙は、部屋ごとの用途や特性に合わせて選ぶことが、後悔しないリフォームにつながります。
防水性・防汚性・防カビなどの機能性を重視しながら、色や柄にもこだわることで、満足度の高い住まいづくりが実現できます。
壁紙の貼替リフォームを行う際は、実際の使用環境に合った壁紙を選ぶことが成功の秘訣です。
かんプロリフォームCLUBでは、皆様の快適な住環境づくりをお手伝いしております!
トイレ・給湯器・コンロ・レンジフード等の設備機器の取替から、お風呂・キッチン・外壁塗装・外構工事等の大規模なリフォームまで幅広く承っております。
下見~見積までは無料ですので、津市でリフォームをご検討の際は、是非お気軽にお問い合わせください。



三重県津市内のリフォームのことなら!かんプロリフォームCLUBへ
メールでカンタン見積はこちら
- - ホーム
- - かんプロリフォームCLUBの
こだわり - - リフォームメニュー
- - 施工事例
- - キャンペーン・
イベント情報 - - リフォームの流れ
- - 保証&アフターサポート
- - 良くあるご質問
- - ショールーム案内・
会社概要 - - スタッフ紹介
- - 現場日記
- - 見積依頼・お問い合わせ
- - 来店予約
- - LINEスピード見積り


かんプロリフォームCLUB
(関西プロパン瓦斯株式会社)
Copyright © 関西プロパン瓦斯株式会社 All Rights Reserved.x