こんにちは!かんプロリフォームCLUBです。
これから冬を迎えるにあたって、「入浴時の寒さを改善したい」「浴室から脱衣所、リビングの温度差をなんとかしたい」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、**「ヒートショック対策リフォーム」**というテーマで、冬本番になる前にチェックしておきたい家のポイントと、具体的なリフォーム対策をご紹介します。
この記事を読むことで、浴室・脱衣所まわりの温度差によるトラブルを未然に防ぐための知識と、リフォームを検討する際の方向性がわかります。
これから冬に備えてお住まいの環境を整えたい方は、是非参考にしてください!
ヒートショックとは?
まず、ヒートショックとは何かを整理しましょう。
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い浴室・脱衣所へ移動し、そのあと熱い湯船に入るなどの温度変化によって、血圧や心拍数が急激に変わる現象です。
血圧が急上昇したり下降したりすることで、心筋梗塞や脳卒中、最悪の場合には入浴中の事故死につながることもあります。
特に、冬場は浴室や脱衣所、トイレなど室温が低くなりがちな空間で発生リスクが高まります。
また、高齢者や持病のある方、寒さに弱い方は、より影響を受けやすいとされています。
冬本番を迎える前に、住宅内の温度差や設備状況を確認し、ヒートショック対策を行っておくことが非常に重要です。
冬本番の前にチェックしたいポイント
以下の項目に当てはまる場合は、ヒートショック対策リフォームを検討すると安心です。
・脱衣所、浴室の暖房がない
入浴前の温度が低いと、浴室に入ったときの体への負担が大きくなります。
・浴室、脱衣所、リビングの温度差が大きい
温度差が大きいほど血圧の変動が起きやすく、高齢者は特に注意が必要です。
・浴室、脱衣所の床や壁が冷たい
体が冷えると血圧が上がりやすく、ヒートショックのリスクが高まります。
・浴室の湯船の湯温が高め(42℃以上になることが多い)
熱すぎるお湯は急激な血圧変化を引き起こすことがあります。
・窓、サッシ、ドアから冷気が入る
冷気の侵入により、浴室や脱衣所の温度が下がり、温度差が大きくなります。
リフォームでできるヒートショック対策
・浴室暖房乾燥機の設置
脱衣所・浴室ともに冷えやすい空間を、あらかじめ暖めておくことが有効です。
例えば、浴室暖房乾燥機を設置し、入浴前に浴室を20〜25℃程度にしておくことで、暖房の効いた部屋から移動したときの温度差を減らせます。
・断熱性の高いユニットバス・浴室全体の断熱強化
古い在来浴室(タイル張りなど)は、壁や床・浴槽の断熱性能が低く、すぐに冷えてしまう傾向があります。
断熱性の高いユニットバスに交換することで、体に伝わる寒さが軽減されます。
・脱衣所、トイレの暖房設備、温度バリアフリー化
脱衣所やトイレも、暖房設備がないと寒暖差の大きな要因になります。
壁掛け型暖房やパネルヒーター、暖房便座の追加設置などで、移動時の温度差を和らげましょう。
・窓、サッシ/壁、床の断熱強化
窓やサッシからの冷気侵入、壁や床からの冷え込みは、室内の温度ムラを作りやすい原因です。
内窓設置・断熱ガラス化・床下・天井裏断熱等、部分的な断熱強化も視野に入れておきましょう。
まとめ
これから冬を迎えるにあたって、安全で快適な入浴環境を整えるためには、浴室・脱衣所の温度差と設備・断熱の状況をチェックしておくことがポイントです。
本格的な寒さを迎える前に浴室暖房・ユニットバス断熱・脱衣所暖房・窓・サッシの断熱強化などを視野に入れることで、安心して暮らせる住まいに近づけます。
かんプロリフォームCLUBでは、皆様の快適で安全な住まいづくりをお手伝いしております!
トイレ・給湯器・コンロ・レンジフード等の設備機器の取替から、お風呂・キッチン・外壁塗装・外構工事等の大規模なリフォームまで幅広く承っております。
下見~見積までは無料ですので、津市でリフォームをご検討の際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。



三重県津市内のリフォームのことなら!かんプロリフォームCLUBへ
メールでカンタン見積はこちら
- - ホーム
- - かんプロリフォームCLUBの
こだわり - - リフォームメニュー
- - 施工事例
- - キャンペーン・
イベント情報 - - リフォームの流れ
- - 保証&アフターサポート
- - 良くあるご質問
- - ショールーム案内・
会社概要 - - スタッフ紹介
- - 現場日記
- - 見積依頼・お問い合わせ
- - 来店予約
- - LINEスピード見積り


かんプロリフォームCLUB
(関西プロパン瓦斯株式会社)
Copyright © 関西プロパン瓦斯株式会社 All Rights Reserved.x



























